« 2019年12月 | トップページ | 2020年2月 »

2020年1月

ミニコスメボックス

S_mg_7610

今年の1作目は

『ミニコスメボックス』

下の箱が台形、上の箱が四角形の箱です。

S_mg_7618

小さい方に

コットンや綿棒

大きい方に

メイク用品やブラシをいれるサイズにしました。

デスク回り並べてに置いても

小さい方にはマステや細々としたもの

大きい方はぺんたてにびったりサイズで良いと思います。

 

上級作品に追加します。

 

🎁インスタグラム Instagram はこちらから
🎁アトリエボンボニエールHP はこちらから
🎁527.FUTAKOTAMAGAWA.SALON HP はこちらから

 

| | コメント (0)

2019年振り返り

1月も後半にさしかかろうとする時期になりました。

今ごろ・・・になってしまいましたが、
備忘録を兼ねているのでご容赦ください。

2019年の全体の振り返りです。

個展や展示会があり、
意欲的に大物作品をたくさん作った年でした。

おとなしく過ごす予定でしたが、
せっかく頂いたお声がけや、人しのつながりを大切に
作品に向き合うことができた一年です。

 

1月

東急百貨店本店で開催の
よみうりカルチャー主宰
『手工芸フェア』に初出店しました。

多くの方にお買い上げいただきありがとうございました。

この出店で得た経験を活かし
オーダー作品の販売、個展でも作品販売を行いました。
新しい試みです。

4月

毎年楽しみにしている
『ホビーショー』に初出展。
PAPAR STORY様のブースで
ROSSI社の紙を使ったカルトナージュ作品
3点を展示しました。


5月

少しレッスンを減らし、
個展に向けて作品づくりに没頭する日々でした。

 

6月

私の初の個展を東京・表参道で

6月20日~23日の4日間にわたり行いました。

アトリエボンボニエール主宰
田島加代子 個展
『All my favorites』

たくさんの方に足を運んでいただき
私のカルトナージュ歴、
カルトナージュに対する情熱をお伝えすることができたのではないでしょうか。

8月

個展で大変好評だった『スツール』講座を
夏のセミナーで行いました。
広く会員外の方にも参加可能とし、
希望者にはディプロマ講座としました。
キャンセル待ちが出る人気セミナーとなりました。


※『スツール』講座は現在、夏のセミナー時のキャンセル待ちの方を優先して不定期でレッスンしています。
2020年もレッスンを予定しています。

 

スツール講座の後すぐに取り組みはじめたのが
A2サイズの壁掛け作品。

仕組みとしては複雑な作品ではありませんでしたが、
色合いとバランスにこだわりを持って作った
大きな作品となりました。

『Tassel & Cartonnage』

所属するAPJタッセル協会の講師として
東京都美術館にて開催の
『21世紀アートボーダーレス店2019』
8月14日~21日
に出展しました。

 

9月

台風19号が甚大な被害をもたらしました。
多摩川の氾濫で多くの方にご心配をいただきました。


未だ被害の爪痕が残っている地域の方々の
復旧をお祈りいたします。

 

11月

所属しているAPJタッセル協会の書籍が発刊されました。

『APJタッセルの美しき世界』
New York Art 出版


私もカルトナージュと合わせた

タツセル作品を1ページ3作品掲載しております。

 

12月

所属しているAPJタツセル協会の作品展に出展しました。

『APJタッセル作品展 in KYOTO』

こちらも作品展用の新作を作りました。

また改めてご紹介いたします。

 

こうして、2019年を振り返ると

今までになく、大型の作品を作り続けた充実の一年でした。

また少し、ステップアップできたでしょうか・・・。

 

 

2020年はアトリエボンボニエールの第三回の作品展を予定しています。

東京オリンピックもあり、

盛りだくさんの1年となりそうです。

 

 

ついでに・・・

プライベートの振り返りも少し。

カルトナージュの話題はでてきません。

備忘録を兼ねているので

スルーしてくださいね。

毎年、スマホの写真を見ながら振り返りの記事を書くのですが、

2019年の前半は息子君のバスケの写真ばっかり💦💦💦

6月の引退までかなり追っかけてましたね。

厳しい部活でしたが、よい仲間に恵まれ

最後まで続けて本当に良かったと思います。

ママ友とのランチの写真もたくさんありました。

6年間同じ学び舎で過ごした子供たちは当然の事、

親も仲良くなります。

ありがたいです。

例年と違うことはここ何十年も毎年続いているスキーに行ってないこと!

今年はいけるかな?

主人と二人で美術館に行った写真もたくさんありました。

まとまった旅行に行けなかった年でしたが、
近場でのお出掛けはいつものように楽しんでいしました♡

 

お正月、近くの神社で引いたおみくじが大吉でした。
2020年も楽しい一年になりますように!

 

| | コメント (0)

2019年個展の振り返り②作品紹介

今年の6月20日~23日まで、

田島加代子 初の個展『All my favorites』

を東京・表参道で開催しました。

今回の個展用に作った作品はこちらの

『シノワズリの飾り棚』

Photo_20191231154401

私の過去の作品の中でも最大サイズとなりました。

当初は一体型の大きな円をを考えていましたが、

デザイン、制作、持ち運びにおいても半分にしたものを2体作った方が良いと考え、この形になりました。

本体は全て2.5mmカートンの2枚重ねて5mm厚に。

カーブは1mmカートンを5回重ねて5mmに統一しました。

カーブを作るのはなかなか根気のいる作業でした。

棚はあえて、左右非対称にして組合せを楽しみました。

開き扉、引出し、引き戸と3種類のテクニックを使っています。

64745327_2392454447480634_18398830981923

使った布は合計5種類。

メインにウィリアムモリスのウィローボウを。

ピュアモリスの刺繍生地です。

ベースは麻の白地なので、全ての面や辺にケント紙の下貼りをしてあります。

(時間がかかりました(^^;)

他には、ピュアモリスのいちご泥棒、
サンダーソンの刺繍生地、無地の麻生地などを使っています。

ディスプレイにはティーポットや食器、花瓶、ミニ盆栽などをあしらいました。

本体の両サイドにはチャイナテイストのタッセルをつくりました。

製作期間はGWから本格的に作り始めて、約1.5カ月!

早いのか?遅いのか?

 

Photo_20191231160801

Img_8945

個展でのナチュラルカラーエリア。

左からシノワズリの飾り棚、

ランプシェード、

パテーション、

デスク整理の箱。

Img_8949

デスク回りの小物たち。

ウィリアムモリスの刺繍生地で。

A4サイズの4段の書類引出し、

デスクライト、

デスク整理の箱、

お道具箱。

Img_8946

左から

タッセルトランク

4段の箱、

懐かしい作品リボンケース

Img_8903

2019ホビーショウに出した作品。

ROSSI社の紙を使って。

64741137_2392450854147660_41414302252820

ナイトテーブル、

後ろにトレイスタンド。

壁面には壁掛け飾り棚。

Img_8943

ライティングビューロー

65181718_2392452534147492_35170887566559

L.O.V.E

65113122_2392451310814281_50052572020222

2017年の作品展作品

『鉄道旅でのティートランク』

65484827_2392455194147226_17169060727000

スツール。

たくさんの方に座り込ごちを体感していただきました。

個展で好評のこのスツールは現在ディプロマ講座として

皆さまにお楽しみいただいております。

 

 

全ての作品を紹介しきれませんでしたが、

会場の雰囲気を味わっていただけたでしょうか。

新作ばかりではなく、

懐かしい作品もたくさん登場しました。

 

この作品たち、また何年後かに

新作と共にご覧いただける機会があれば嬉しいです。

 

Img_8952

 

最後でご覧いただきありがとうございました。

最後の最後に

お手伝いしてくれたスタッフ(認定講師の有志の方々)に

感謝いたします。

 

 

 

🎁インスタグラム Instagram はこちらから
🎁アトリエボンボニエールHP はこちらから
🎁527.FUTAKOTAMAGAWA.SALON HP はこちらから

 

 

| | コメント (0)

2019年個展の振り返り①

今年の6月20日~23日まで、

田島加代子 初の個展『All my favorites』

を東京・表参道で開催しました。

その後、ゆっくりの振り返る間もなく・・・

年末を迎えてしまいました(^^; 反省です。

あれから半年、ずいぶんの前の事に感じますが、

今思い返すとたくさんの方に作品を見て頂き、

とても大切で幸せな時間でした。

ご来場の皆さまやサポート頂いた皆様に感謝です。

 

思い出に浸りながら、少し振り返りたいと思います。

先ずは会場は華やかに飾ってくれた花の数々。

3dcd52576e8144478dcc972ec9a5457c

65454804_2392445104148235_60495281372581

認定講師の皆さま、生徒さま、講師仲間、

ママ友、友人からです。

私のことを思って選んでくれた花々、

とってもとっても嬉しかったです。

 

今回も会場は

表参道駅から徒歩3分『アートスペース パミーナ』さん。

お世話になるのはこれで3回目となります。

オーナーマダムのお人柄と立地の良さに惹かれ

毎回気持ちよく利用させていただいています。

65058485_2392447657481313_19145825566788

  Photo_20191230231601

64951851_2392454684147277_35045561623453

個展では

試みがいくつかありました。

〇撮影可にしたこと。

〇作品に触れても良いことにしたこと。

〇ごく一部ですが作品を販売したこと。

〇作品のポストカードを無料でお配りしたこと。

 

ご来場のみなさまからは非常に好評で、

触っていいんですか?!の驚きの声、

スマホでの撮影音、

作品を開けたり、閉めたり・・・

仕組みを確認されたり、

裏返してご覧になる方もいらしたり(笑)、

座ってみたり。

スタッフ(認定講師有志の方)や私自身が作品の解説したり、

賑やかな声とともに

連日あたらこちらでカルトナージュ談義の花が咲きました。

お手元にはポストカードを持っていらして、

ご来場の記念となれば嬉しいです。

 

販売作品は数があまりなく、

ほとんどが初日で売り切れてしました。

お買い上げ下さった方に御礼申し上げます。

 

初の個展で

どのくらいの方がいらっしるか、

不安でしたが、

初日からたくさんの方にお越しいただき

感謝の気持ちでいっぱいです。

 

今までと違ったことの一つに

『インスタみて来ました』とおっしゃる方が多かったこと。

恐るべき、インスタグラムです。

会場には

お会いしたかったあの方やあの方にも♡

ご来場いただき、感激でした。

ブログやHPを見てくださっている方、

アトリエボンボニエールの生徒さま、

認定講師のみなさま、

懐かしい生徒さま、

講師仲間の友人、

生徒さまのご友人の方々、

神戸のお友達、

ママ友、

家族。

アトリエパピエ75の方々

恩師のアトリエパピエ75のよこた圭子先生は

おしゃれなワインを抱えて見に来てくださいました。

 

つい先日、レッスン最終日のクリスマス会にみなさんでいただきました♡

よこた先生に出会っていなかったら、

このような個展を開くこともなかったですし、

追いかける師がいることに感謝です。

 

そして、私についてきてくださる講師のみなさま

生徒のみなさま、応援してくださる方が

いなかっても個展はできませんでした。

いつも支えてくださり、

励ましてくださり

ありがとうございます。

 

次の個展は・・・

どのタイミングになるかわかりませんが、

また頑張りたいです!

 

先ずは2020年9月の第三回アトリエボンボニエール作品展

に向けて走ります!

 

展示作品の紹介は個展の振り返り②に続きます。

 

🎁インスタグラム Instagram はこちらから
🎁アトリエボンボニエールHP はこちらから
🎁527.FUTAKOTAMAGAWA.SALON HP はこちらから

 

 

| | コメント (0)

« 2019年12月 | トップページ | 2020年2月 »