« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

2010年10月

秋のカルトナージュ

042_edited1_2

秋のカルトナージュ

パープルのベロア生地を使ったグローブケースです。
ふたには3種類のリボンでデコレーションしました。
美しいリボンは木馬のもの。

ふたを開けると・・・・

S048

内側はイタリア製の手すきのマーブルペーパーです。
マーブル模様の中にほんのちょっぴり入っているパープルとリンクします。

グローブがぴったり入るサイズです。
お玄関のカウンターの上などにいかがでしょうか。

S051


アトリエボンボニエールHPはこちらから




| | コメント (0) | トラックバック (0)

信濃屋馬車道サロン 11月レッスンのお知らせ

086freebox

横浜馬車道サロン・11月受講生募集のお知らせ

日 時   11月16日火曜日10:30~12:30

場 所   信濃屋馬車道店
       横浜市中区太田町4-50

アクセス  地下鉄みなとみらい線「馬車道駅」5番出口徒歩1分
       市営地下鉄「関内駅」9番出口徒歩2分

レッスン料 4000円(材料費込み)

横浜で140年の歴史のある信濃屋馬車道店の優雅なサロンでのレッスンです。
一回完結型のレッスンです。
もちろん、初心者の方でも 大丈夫です。

11月度の作品は 「フリーボックス」 です。

高さ13㎝ のコンパクトサイズです。趣味のお道具いれ・卓上ダストボックスなどに。

お申し込みはHPのお問い合わせからお 願いいたします。

アトリエボンボニエールHPはこちらから

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブログへのアクセス数

S015toriming_2

ブログのアクセスカウンターが40,000を超えていました。
つたない文章のブログにたくさんの方にきていただいて、
感謝です。

ありがとうございます。

今月はまだ4回目の更新・・・。
もう少しマメにしないといけませんね・・・。

写真のブーケは今道先生のレッスンにて撮りました。
9月からアドバンスクラスが始まりました。
先生のクラスは写真以外にも学ぶことが本当に盛りだくさん!

S043_2

アトリエボンボニエールHPはこちらから



| | コメント (0) | トラックバック (0)

読書の秋?!

S020ehon_2

息子の学校で絵本の読み聞かせボランティアをしています。
私は時間が合った時だけ参加する幽霊部員なのですが・・・。

「♪ろうそくポン、もひとつポン、これからはじまるお話会♪」
の歌ではじまります。

子供達は絵本が大好き。
とても熱心に耳を傾けてくれます。
私自身も絵本の美しさと子供達の真剣なまなざしに癒されるのです^^

S027_meiro

これは、迷路の絵本。
香川元太郎さんの迷路シリーズで色々な時代にタイムスリップした気分を味わえます。
息子も私も大好き。

アトリエボンボニエールHPはこちらから


| | コメント (1) | トラックバック (0)

第8回手工芸作品展開催中

今日から東急セミナーBE青葉台校にてカルトナージュ受講生の皆様の作品を展示しています。

場所:青葉台東急スクエア別館5Fのロビー
期間:平成22年10月16日(土曜日)〜10月25日(月曜日)
※展示期間は月曜〜土曜10:00〜20:00および日曜10:00〜16:00です。

皆様の力作が展示されていますよ♪

Rimg0994_toriming_2

アトリエボンボにエールのHPはこちらから

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第1号

S013_cngratulations_2

先日Mさんにアトリエボンボニエール認定講師の証書をお渡ししました。
記念すべき、第1号です。
Mさん、おめでとうございます!!
心よりお祝いするとともに、
私にできる限りのサポートをさせていただきます。
本当に自分のことのように嬉しいです。

来月ももうお一人、認定講師となる方がいます。
その方がこんなことをおっしゃっていました。
「この年になって初めて、”好きなこと”を仕事にすることができそうで感激です。」と。
何年か前に私も同じ気持ちだったことを思い出しました。
好きなことを仕事にしている幸せ・・・。
大切にしなきゃ。

この仕事をしてから、当たり前ですが遅刻・お休みは一度もありません。
健康には自信アリ。
小・中・高とほとんど皆勤なのです☆
丈夫な体に産んでくれて、育ててくれた両親に感謝!
今日は健康診断に行ってきました。
定期的な体の管理も大切ですね。

アトリエボンボニエールHPはこちらから





| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »