« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月

SMALL WORLD ~HARLEQUIN~

S088_2

HARLEQUIN の SMALL WORLD 第二弾♪
第一弾はこちら

とんがり屋根がふたの六角形の箱です。
この布は民族衣装を着た子供達が横一列に並んでいました。
自由ヶ丘のビューティフルデイズで一目ぼれして買ったもの。
ふた と本体の ふち は赤の布クロスです。

カルトナージュ作品を作るとき、
かたちを決めてから素材(布や紙、クロスなど)を考える場合と、
素材を決めてから、かたちを考える場合があります。
今回は後者のパターン。

一目ぼれしたこの布の特徴を活かすデザインにします。
それぞれの子供が主役になるように、バランスよくみえるように
考え、計算して製図。

S093_2

バグパイプを吹いている子、かわいいでしょ。
とんがり屋根のてっぺんにはゴールドのタッセルを。

S079_2

内側は真っ赤なドットで。

アトリエボンボニ エールHPはこちらから

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フル回転

023roseweb

少しづつ増えてきたお教室。
最近はフル回転で毎日を過ごしています。
お教室では講師として、
家庭では妻として、母として。
写真の薔薇は小3の息子が私の誕生日に買ってきてくれたもの。
彼は毎年、貯めているおこづかいから自分で選んでお花を買ってきてくれます。
お花屋さんに行き、予算を伝えて店員さんと選ぶらしいです。
今年はなぜか真っ赤な薔薇★
写真を撮るのが難しい色。
ふふふ、難題でした(汗)
アンダーでスタイリッシュに・・・撮りたかったけど腕はまだまだ及ばず・・・。
息子からのお花のプレゼントし何歳まで続くのかわからないけど、
とても嬉しい。
お誕生日は先週末に家族で大ファンの近所のイタリアンでお祝いしてもらいました♪
ありがとう。

054bathroom

毎日、あっという間に一日が終わってしまいます。
そんな中、お掃除は「ルンバちゃん」のおかげで、ずいぶんと楽になりました。
おススメですよ~。
我が家の「ルンバちゃん」、全ての部屋を網羅してもらいたくて577にしましたが、
センサー無しで全ての部屋に行ってくれます。
タイマーも使ってないし。
もう一つの機種でも良かったかも。

フォト教室も楽しく通っていますよ。
先生のブログに載せていただいたので、よかったら見てくださいね。
(受講生、全員のご紹介です。皆さん、お上手!レベル高いでしょ~。)
SMALL WORLD の写真は後日改めて。

明日は運動会。

頑張って撮らなきゃ♪







| | コメント (0) | トラックバック (0)

Atelier Papier 75 作品展 のお知らせ

S143

私の所属するアトリエパピエ75の作品展です。
アトリエの10周年を記念する作品展。
講師コースを修了された皆様方の作品67点が展示されます。
テーマは Boite de tresor
             「大事なものを入れる箱」
もちろん、私も出展しております。

期間 2010年06月25日(金) ~ 6月30日(水) 
    11:00~19:00(最終日は17:00まで)
会場 神楽坂・アユミギャラ リーにて
         新宿区矢来町114
         地下鉄東西線 神楽坂駅 真上

※お当番で 6月28日(月)11:00~15:00
               6月30日(水)11:00~15:00 は会場におります。
 その他   6月25日の初日も行く予定です。

ご来場、お待ちしております。


アトリエボンボニ エールHPはこちらから



   



| | コメント (2) | トラックバック (0)

PINK・PINK・PINK

S029toriming

S022toriming_2

「窓のあるサイコロ型の箱」 Recipe by ATELIER PAPIER 75

ピンクのオーストリッチ風のスキバル×
内側はアンナグリフィンのスクラップブッキング用の紙です。

小さい作品だとスクラップブッキング用の12インチプリントペーパーで十分作れます。

ふたには2ミリのアクリル板を使い、
より紐をつけて、グレードアップ♪

ピンクの作品は少ないのですが、たまには春らしくていいでしょ。


脇役になってもらったピンクのガーベラを主役に!

S006


アトリエボンボニエールHPはこちらから



| | コメント (0) | トラックバック (0)

馬車道サロン開講いたします。募集開始いたします。

横浜馬車道サロン・受講生募集のお知らせ

日 時   6月8日火曜日10:30~12:30

場 所   信濃屋馬車道店
       横浜市中区太田町4-50

アクセス  地下鉄みなとみらい線「馬車道駅」5番出口徒歩1分
       市営地下鉄「関内駅」9番出口徒歩2分

レッスン料 4000円(材料費込み)

横浜で140年の歴史のある信濃屋馬車道店の優雅なサロンでのレッスンです。
一回完結型のレッスンです。
もちろん、初心者の方でも大丈夫です。
手ぶらでお気軽にご参加くださいませ。

6月度の作品は
「トワルドジョイの小箱」です。
フランス製の淡いブルーの布を使います。
ふたには綿を入れて、ふんわりと仕上げます。
当日、お持ち帰りできます。

S016

お申し込みはHPのお問い合わせからお願いいたします。

アトリエボンボニ エールHPはこちらから


| | コメント (2) | トラックバック (0)

5月の清々しい風が気持ちいいです

S056rogo

新緑のまぶしい5月。
我が家のラベンダーもすくすくと育っています。
すくすくと育ち過ぎて・・・、お庭の柵から飛び出した子たちを剪定しないといけません・・・。
今週末あたり、重い腰をあげて、お庭の手入れをしないと。

5月は一年の中で一番好きな月です。
寒いのも、暑いのも苦手だから、おだやかな気候が好き。
気持ちが清々しくなります。
そして、誕生月でもあるからかな。
今は年齢があがるのは嫌ですけど、いくつになっても誕生日はうれしいものなんですよね。
年齢・・・。
別に隠しているわけではありませんので・・・

GAPと同い年です。
と言われてもピンとこないかもしれませんが、
GAPいくと、目に付く1969の数字。
いつもつい反応してしまいます。

1969年5月生まれです☆

同級生の方、いらっしゃいますか~?

去年、40才になったときは急にオバさんになった気持ちが強かったですけど、
今年はもう平気。
ど~んと構えてます★



| | コメント (0) | トラックバック (0)

ラデュレのふんわりトレー

S042toriming

ラデュレの大判ハンカチを使ったトレーです。
以前にHARLEQUINの布で作ったのはこちら

使う素材によって雰囲気の全く違う作品ができるのがカルトナージュの魅力です。
このラデュレのハンカチ、コットンシルクでとても薄手・・・。綿を包むのに苦戦しました・・・。
外側は極厚地のベルベットで、こちらも苦戦。

でも、とてもラブリーな作品になりました♪
内底がエッフェル塔になっています。

S005_2

ふんわり感、伝わりますか??
S018

あざみ野教室の研究コースでは次回こちらの作品を選ばれた方が多いですね。
(カリキュラムでは中級作品になります)
素材の準備は大丈夫ですか~?
より紐機もお持ちしますね。
楽しみにしています。

アトリエボンボニ エールHPはこちらから




| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »